パーカーの発達支援ブログ

現役の児発菅が、発達障がい育児の悩み・問題解決のヒントをお伝えします!

【自己肯定感を上げるコツ④】自己決定力を育む

 

こんにちは、

パーカーです。

 

自己肯定感を上げる4つのコツ

 

最後は、「自己決定力」です。

 

自己決定力については、

前回の記事「意見の尊重」

でも少し触れました。

 

まだの方は、

是非そちらもご覧になってみて下さい。

 



改めて、自己決定力の意味ですが、

「自分で考え、自分で決める力」

の事です。

 

当たり前のように思えますが、

自分のお子さんに、

自己決定させてますか?

 

 ・片付けなさい

 ・早く、ご飯食べなさい!

 ・準備できたの?! もう時間よ!

 

など、

つい指示型の口調になっていませんか?

 



忙しい毎日。時間に追われ、

そういう言い方になってしまうのは

仕方ないことだと思います。

 

子どもが

「はい。わかりました。」と、

素直に言う事を聞いてくれると、

 

物事がスムーズに進みますからね。

 

ですが、この状態を積み重ねると、

どうなるでしょう??

 

きっと、

顛末を想像できている方もいるのでは。

 

 ・自分で何も決められない

 ・自分の意見がなく指示に従うだけ

 ・怖い人、威圧する人に弱い

 ・自分のやることに自信がない

 ・責任を背負いたくない

 

お察しの通り、このような人物像に。

 

これは

社会に出てから

全く通用しない人間です。

 



お子さんの最悪の未来をイメージして、

"ドキッ"、”ヤバっ”と感じた方は、

是非、この記事を最後までお読み下さい。

 

○"自分で決める"を積み重ねる

 

ドキッとさせてしまったかもしれませんが、

やる事は実にシンプル。

 

指示が多かったのなら、

その逆をやってみるのです!

 

子どもが”自分で決める経験”

を積み重ねていくのです。

 



「えっ?! そんな機会、滅多にないです」

 

大丈夫です。

機会に恵まれまくっていますから(^^)

 

人間は、

 

「一日に3万5千回もの選択をしている」

 

という研究結果が出ています。

 

そう考えると、

毎分毎秒が選択・決断の機会です。

 

要するに、

 

決断は、ごく小さな事からでいいのです。

 

・ご飯に何を食べるか

・どんな服を着るのか

・何時に起きるのか

・誰とどこで遊ぶのか

・どんなおもちゃで遊ぶのか

 

など、挙げればキリがないほどに

 

小さな決断の機会は溢れています。

 



この機会を使い、積み重ねるだけで、

 

・自己肯定感が高い

・チャレンジ心旺盛

・自分で考えられる

・自分の意見を持っている

・責任感が強い

・自信を持っている

・自分事として捉える

 

と、社会で求められる自分像に

着実に近づいていけるのです。

 

なら、

この機会を利用しない手はないですよね!

○決断力をつけていく時のコツ

 

自己決定のために親ができる事は、

 

小さな決断の機会を用意する、

 

です。

 

 

・お昼ご飯何を食べる?

・どんな服を着る?

・何して遊ぶ?

 

など、

日常、当たり前にやっている事でも

自己決定の経験になります。

 

 

また、まだ幼い場合は、

選択肢を取り入れたり、

yes/noで答えられる質問にするといいです。

 

自分で決めた事には変わりありません。

 

小学生になると、

条件や親の意見を交えてみると

発達に合わせた自己決定ができます。

 

「夕食、焼きそばとカレーどっちがいい?

 すぐ食べたいなら、焼きそばは

 手早くできるよ」

 

「それなら焼きそばにする!」

 

判断基準を通して、

決断できた経験になります。

 



○決めた事に口出ししない

 

選択をしてもらった際、

注意すべきポイントがあります。

 

子どもの選択と親の考えに

相違があったとしても

 

口出ししない

 

という事です。

 

 

もし、どうしても気になるのであれば、

「私はこう思うけど、どう?」

と親としての意見を述べる事です。

 

このやりとりは、

前回の記事でお伝えした

「意見の尊重」ですね?!

 

ただし、

子どもの選択が大きく逸脱している場合、

 

「他人に危害・被害を及ぼす」

「道徳観・倫理観に反する」

「法律に触れる」

 

など、

どんな理由があれ許されない時は、

 

全力で止めましょう。

 

場合によっては、叱って下さい。

 

叱られる事でも子どもは、

愛情を感じます。

 

 

自己決定力の育みが、

社会に出てから求められる能力を

引き出します。

 

そして、前回の記事で伝えたように

それが、幸福感の高さに繋がるのです。

 

子どもの幸せのため、

小さな決断の機会をたくさん設け、

決めた事にあれこれ手出し口出しせず、

見守っていきましょう\(^^)/

 

instagram

Login • Instagram

 

▼X

 

https://twitter.com/ppaka716

 

 

▼公式LINE

 

https://lin.ee/aIeoCHC

 

 

こちらのフォローもお願いします!